歳を重ねるにつれ体の動きづらさを感じることが増えてくるかも知れません。今後歳をとっていき体が思うように動けなくなった時に、家族に迷惑をかけたくないと不安に感じたことはありませんか??そんな時にサービスを利用し、家族の負担を減らしたり、運動などを行い健康の維持をしたりできるのが、公的介護保険です。この記事では公的介護保険について分かりやすく解説していきます。今回は65歳から利用できる公的介護保険(第一号保険)について説明します。介護保険を知ることで、家族の介護が必要になった時、どのようなサービスで負担を減らせるのか理解できます。
介護保険の申請方法
介護保険制度を利用して介護サービスを受けるまでの流れをご説明します。
1.要介護・要支援の認定申請を行う
介護保険サービスを利用するには、まず市区町村の窓口にて要介護(要支援)認定の申請を行う必要があります。申請の際、第1号被保険者は介護保険の被保険者証の被保険者証の提示が必要です。(65歳で住民票のある市町村役場の介護保険課から被保険者証が郵送されます)
2.認定調査の実施
申請手続きをすると、後日認定調査員(市区町村の職員など)が申請者の自宅を訪問し、申請者の心身の状況についての聞き取り調査を行います。また、市区町村が被保険者のかかりつけ医に意見書を依頼します。
3.要介護・要支援の認定
認定調査の結果とかかりつけ医の意見書をもとに、介護認定審査会で要介護・要支援の有無および要介護度・要支援度の決定を行います。要介護・要支援に認定された場合、市区町村役場から通知されます。
4.ケアプランの作成・サービスの利用開始
市区町村役場から要介護・要支援認定を通知が届いたら、介護サービス事業者(ケアマネ)にケアプランの作成を依頼します。介護サービス事業者が分からない時は通知にかかれている住民票の市町村役場に問い合わせし、地域包括支援センターからケアマネを紹介してもらいましょう。
なお、介護認定は、介護の度合いに応じて「要支援1~要支援2」「要介護1~要介護5」の7段階に分けられます。
ケアマネとは介護認定を受けた人が介護のサービスを受けれるようにサービスを提案したり、事業所を紹介してくれる職業です。安定した生活をするために定期的に訪問してくれます。
介護保険サービスの種類
今回は皆さんが在宅生活を安心して生活できる介護保険サービスを4種類がご紹介します。
訪問サービス
訪問サービスの種類と内容サービスの種類内容訪問介護ホームヘルパーや介護福祉士によって、以下のサービスが提供さます。
訪問介護
ホームヘルパーが家庭を訪問し、排泄の介護や身体介護、調理、洗濯、掃除などの生活援助をしてくれる。
訪問入浴介護
浴槽を積んだ巡回車が家庭を訪問し、家庭で入浴の介助をしてくれる。
訪問看護
症状が安定したあと医師の指示のもと、看護師や保健師が訪問し、療養上の世話や診療の補助をしてくれる。
通院等の乗降介助
「通院等の乗降介助」は介護タクシー(介護保険タクシー)と呼ばれるサービスがあります。以下の利用目的に利用できます。
- 通院
- 本人が現場に行く必要のある買い物(補聴器や眼鏡など)
- 預貯金の引き出し
- 選挙の投票
- 役所への届け出
通所サービス
通所サービスの種類と内容サービスの種類内容通所介護(デイサービス)施設などに通い、サービスをうけられる。
通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターに通い、生活指導、機能訓練、レクリエーション、入浴、健康チェックを受けれます。
通所リハビリテーション(デイケア)
老人保健施設や病院、診療所に通い、理学療法士や作業所などから、入浴や機能訓練を受けれる。
短期入所サービス
入所施設やショートステイ専門の施設に短期間の宿泊をしながら、介護保険サービスを受けられます。
入所できる施設は介護老人保健施設(特別養護老人ホーム)です。
高齢者施設については後日詳しく説明します。
福祉用具のレンタルサービス
福祉用具の購入やレンタルにかかる費用を補助するサービスです。車いすや特殊寝台(ベッド)移動用リフト、歩行支援器具などをレンタルできる。
その他(福祉用具購入、住宅改修費)
福祉用具購入費は自宅で日常生活を送るうえで必要な福祉用具を購入した場合に購入費のうち利用者の自己負担割合を覗いた金額が支給されます。(支給上限10万円)
住宅改修費は住み慣れた自宅での暮らしを可能とすることを目的とし、住宅改修工事の費用のうち利用者の負担割合を除いた金額を支給されます。(支給上限20万円)
まとめ
気づかぬうちに歳を重ねて次第に自分でできていたことがしんどくなってきた時に介護サービスがあれば、自宅で家族に迷惑をかけずに安心して生活できます。介護サービスは自分の生活の安定だけでなく、家族の介護負担を軽減し、精神的負担も減らすことができるため必要を感じたら一度知り合いのケアマネさんや市町村役場の介護保険担当課に相談してみましょう。介護保険を利用するための介護認定は申請から2週間ほどかかるため早めの対応が必要なので注意してください。
次回は、40歳から65歳までの介護保険の利用について説明します。
コメント