【戸籍の見方を知ろう!!】~行政書士試験合格者が解説~

相続

今回の記事も、相続にまつわる知識について書いていきます。相続実務の記事になります。行政書士を目指し受験されている方はもちろんのこと、行政書士の実務を学びたいと思っている方、開業準備をしている方、相続分野に興味がある方に向けて記事を書いていきます。
ではさっそくですが、今回は相続が発生した際に相続人を確定するために、戸籍で親族関係を調査することになります。そこで戸籍の読み方を知ることが重要となります。前回は戸籍の取得の仕方について解説しました。今回はその取得した戸籍にどんなことが書いてあるのかについてお伝えしようと思います。
この記事を読むことで戸籍の見方の仕方が分かり、自分で請求した戸籍を読むことができます。

戸籍について

平成6年からは、戸籍を「紙」ではなく「データ」として記録できるようになりましたさらに書き方も

  • 「縦書き」から「横書き」へ
  • 「文章形式」から「項目形式」へ

と変わりました。この改製が平成に行われたことから、それ以前のものが「平成改製原戸籍」と呼ばれるようになりました。

このようなデータ化が行われたことで、平成6年以前に生まれた方は、少なくとも

  • 平成改製原戸籍
  • 今現在の戸籍

の2種類が存在しています。

戸籍の基礎知識

平成改正原戸籍と現戸籍の共通項目である基礎知識について確認しておきましょう。

■本籍と筆頭者
戸籍は、「本籍」と「筆頭者氏名」で表示されます。

【本籍とは】
・戸籍の所在場所のことです。その戸籍ができた時点での実際の地番または住居表示の街区番号まで(○丁目○番まで。○号の表示はありません)で表示します。
・本籍と住所は一致している場合もありますが、全く別のものです。居住している証明が必要な場合は、住民票を取る必要があります。

【筆頭者とは】
・戸籍の1番最初に記載してある人のことです。筆頭者は死亡しても変わりません。
・婚姻の際に、夫の氏を名乗ることとした場合は夫が、妻の氏を名乗ることとした場合は妻が戸籍の筆頭者となります。

■戸籍謄本と戸籍抄本

【戸籍謄本】
戸籍簿に記録されている全員について証明したものです。現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍全部事項証明」といいます。

【戸籍抄本】
戸籍に記録されている一部の人について証明したものです。現在のコンピュータ化後の戸籍では「戸籍個人事項証明」といいます。

現戸籍について

現戸籍は見たことがある方が多いかもしれません。まず、本籍欄には戸籍住所が記載され、戸籍の筆頭者の名前があります。その次に、戸籍に入っている夫、妻、子が書かれています。戸籍に入っている人の名とその父母の名前が載っています。また、父母からみた続柄が記載されています。身分事項欄には婚姻した日と婚姻した配偶者名が載っています。その配偶者がどの戸籍から入ったのか、従前戸籍が分かります。この従前戸籍と筆頭者を確認することで、以前の戸籍を請求することが出来ます。
この戸籍に載っている方が、死亡や婚姻した場合は、「除籍」となります。

死亡時には①除籍とされ、身分事項に死亡と記載されます。死亡日時と死亡した場所。死亡届が提出された日と届出人が記載されます。

婚姻し別戸籍へ転出した場合の戸籍です。これも除籍とされ、身分事項に婚姻と記載されています。婚姻日と配偶者氏名、新戸籍が分かります。必要に応じて新戸籍を請求することで、戸籍の後を追うことが出来ます。

平成改正原戸籍について

改製原戸籍とは、法改正前の戸籍を指しており、直近では平成6年にコンピュータ化の改製があったため、それ以前の戸籍が改製原戸籍です。

まずは本籍とその筆頭者が書かれています。戸籍の筆頭者とその戸籍に入っている人が別のことがあるので注意してください。例えば戸籍筆頭者が亡父「くま太郎」だったとして、夫の名は「くま次郎」というように筆頭者が亡くなっても従前戸籍では残っていることがあります。
戸籍事項欄には戸籍が出来た日時が書かれています。例えば昭和50年に婚姻により作成されたということがわかります。
次に身分事項には夫から書かれています。父母の名と生年月日が書かれ、文章では夫がいつどこで生まれ誰の筆頭者戸籍に入籍したかが書かれています。その後、婚姻した場合は、婚姻日とその配偶者が何処の住所戸籍で誰が筆頭者かが書かれています。
夫の次に妻、子といった順番で書かれています。

戸籍に記載された方が婚姻や死亡した場合は除籍となります。文章で死亡日時や婚姻の日時、婚姻相手の名前や何処の戸籍に入籍したのかが書かれます。除籍したことが分かりやすいように名前の部分にバツとついています。戸籍を見るだけで除籍していると分かります。

まとめ

戸籍を知るためにはまず自分の戸籍を取得し、そこから戸籍に書いてあることを読み解き、その戸籍が次に何処の戸籍に異動したのかを辿ることが出来ます。また、従前戸籍を調べることで親の戸籍やその以前の戸籍を遡って調べることが出来ます。次回は戸籍のたどる際のポイントについて詳しく解説していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました