2024-01

救済処置支援

【生活保護の申請はどうしたらいい??】申請先や申請要件を解説します~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回までは生活保護とはどんなお金が出るのかをお伝えしました。今回は生活保護を受給するための方法と申請の要件を解説していきたいと思います。生活保護を受給するためには、最低生活以下の収入や預貯金となっており、親族からの支援も受けれない状態である...
救済処置支援

【生活保護の種類はどんなもの??】扶助の種類と金額について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回までの記事で生活保護とはどういった制度でどのような点に注意しなければならないのかを書きました。では実際にどのようなお金が支給され、どれくらいの金額がもらえるのか気になるところです。この記事では、生活保護の種類と保護費の計算について解説し...
救済処置支援

【生活保護法ってどんな制度??】原則や権利・義務について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回に引き続き生活保護法について説明していきます。皆さんは生活保護と聞くとどのようなイメージを持たれるでしょうか?「社会的弱者、楽をしている、生活保護の人の方が優遇されている、不正に受けている人が多い」といったイメージがあるかもしれません。...
救済処置支援

【生活保護法ってどんな制度??】歴史や考え方について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回までの記事で、社会保障制度や生活困窮者自立支援制度、社会福祉協議会が行う貸付制度などご紹介してきました。そういった制度を利用してもなお、生活が困窮している状態の場合に最後のセーフティネットとして「生活保護法」があります。生活保護法とは、...
救済処置支援

【歳をとってからの生活の不安を解消!!】不動産担保型生活資金と日常生活自立支援事業について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回に引き続き社会福祉協議会で借りれるお金の制度と金銭管理についてご紹介いたします。今回で社会協議会で受けれる貸付制度の記事は一旦終了となります。今回は貸付制度の「不動産担保型生活資金」と金銭管理などの日常生活支援の「日常生活自立支援事業」...
救済処置支援

【子供の進学費用の不安を解消】社会福祉協議会が行う緊急小口、教育支援金について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回に引き続き社会福祉協議会で借りれるお金の制度についてご紹介いたします。前回は「総合支援資金貸付」と「福祉資金貸付」についてご紹介しました。どちらも様々な要件の下で審査され、連帯保証人などが必要でした。今回ご紹介するのは「緊急小口資金」と...
救済処置支援

【公的にお金が借りれる!?】社会福祉協議会が行う総合支援貸付・福祉資金貸付について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

皆さんお金を借りる時はどのような手段を思い浮かびますか??銀行にお金を借りる人もいれば、消費者金融を思い浮かぶ方もいると思います。また、家族や友人に一時的にお金を借りれる経験をした方もいると思います。公的貸付という制度といえば学生時代に借り...
救済処置支援

【困窮状態から脱出しよう】生活困窮者自立支援法について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

今回は前回の記事に引き続き生活困窮者自立支援法についてご紹介いたします。まず近年の生活困窮者の状況は新型コロナの影響を受け令和2年から相談件数が3倍以上に増えています。それまでの年度では年間約25,000人程の相談件数が令和2年に約780,...
救済処置支援

【明日からの生活費がない】生活困窮者自立支援法って知ってますか?~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回までの記事では社会保証制度についてご紹介してきました!その社会保障制度を活用出来ない状況となった場合、皆さんはどのような救済処置が思い浮かびますか?多くの方は「生活保護」を思い浮かべるかも知れません。しかし、生活保護を申請する前にさまざ...
失業保険

【定年退職後仕事を探さないといけない!?】高齢になってからもらえる給付金について~現役福祉職公務員が分かりやすく解説~

前回は失業した際の求職活動期間中の生活費の保障として「失業手当」をご紹介しました。失業手当は65歳以下の方が対象であるため、65歳以降は別の保障制度が適用されます。今回は65歳以上の方が求職活動時に申請できる「高年齢求職者給付金」と60歳~...